【石垣島】おさえるべき観光スポットや魅力的なビーチを紹介

石垣島とは

石垣島は沖縄本島から南西に410kmの位置にあります。沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に大きな島でサンゴ礁に囲まれた南国の楽園。沖縄本島よりも年間の平均気温は1.2℃高く海開きは3月中旬と日本一早い海開きと知られています。沖縄旅行の中でも人気の高い石垣島。大自然を満喫できるスポットや石垣島でしか味わえない観光情報などを紹介します。

いちゃんだビーチ
いちゃんだビーチ

繁華街に何がある?

  • 石垣港離島ターミナル

石垣島中心部の美崎町には離島ターミナルがあり八重山離島諸島の玄関口となっている。離島ターミナルから「西表島」「竹富島」「小浜島」「鳩間島」「黒島」「波照間島」「与那国島」へアクセスする事ができ、石垣島から日帰りで観光を楽しむ事ができます。石垣空港からは路線バスや直行バス・タクシーでも30~40分程度で到着します。また営業所まで無料送迎してくれるレンタカー利用が便利です。離島ターミナルを利用するなら「730(ナナサンマル)記念碑」で記念撮影はいかかがですか?730記念碑は1978年07月30日に自動車が右側通行から左側通行に変更された記念として建てられました。離島ターミナルからは徒歩3分。

住所/石垣市美崎町1 
アクセス(直行バス)/新石垣空港より約30分・(路線バス)/新石垣空港より約35~40分

  • ユーグレナモール

ユーグレナモールとは飲食店・特産品やお土産・雑貨店など100店舗以上が集まる「中央通り」と「銀座通り」の2本の通りからなる日本最南端のアーケードモール。中でもユーグレナモール内にある「石垣市公設市場」では生鮮食品や飲食店・特産品販売センター・三味線体験なども楽しめるおすすめスポット。島の台所とも呼ばれるこの市場は古くから市民に親しまれてきた。2021年5月にリニューアルオープンし、イートインスペースを設置したのでゆったりする事もできる。離島ターミナルからは歩いて行け、屋根があるので雨の日も安心してショッピングが楽しめます。お土産に迷ったら絶対ココ!

ユーグレナモール

住所/沖縄県石垣市大川203
アクセス(タクシー)/石垣空港より約25分・(路線バス)/石垣空港より約35~40分
ウェブサイト/https://www.euglenamall.com/access/

  • 石垣島ヴィレッジ

2016年3月にオープンした、石垣島美崎町にある複合飲食施設。居酒屋を中心に「焼肉」「エスニック酒場」「鉄板焼き」「串焼き」「島料理」など様々なジャンルの飲食店が集まっています。1階にある「せんべろ風土」は“1000円でべろべろに酔える”とうたう博多の食文化と石垣島の食材を使った料理を提供しています。安くておいしいをモットーにしている大衆居酒屋

石垣島ヴィレッジ

住所/沖縄県石垣市美崎町8-9
アクセス(タクシー)/新石垣空港より約25分・(路線バス)/新石垣空港より約35~40分
Instagram/https://www.instagram.com/ishigakijima_village/

離島ターミナル周辺の人気ホテル

離島ターミナルまで600mとアクセス抜群!お部屋は広々としており、ゆったり寛げるビジネスタイプのホテル

離島ターミナルまで徒歩4分の立地。リーズナブルの抑えたい方におすすめ

離島ターミナル目の前!全室オーシャンビュールームをご用意。ご朝食は地元の食材を生かした和洋バイキング

石垣港離島ターミナル

おさえるべき観光スポット

  • 川平湾(かびらわん)

石垣島の絶景スポットで有名な「川平湾」はミシュラングリーンガイド3つ星なだけあって、驚くほど美しいエメラルドグリーンの海を見る事ができます。また、日本唯一の黒真珠の養殖でも知られている。黒真珠は様々な難しい条件がそろわないと養殖できないそう。それら特産品を活かしたお土産品を取り扱うショップなども周辺に点在しています。遊泳が禁止になっている川平湾ではグラスボート遊覧で海中散歩を楽しむ事ができ、船底のガラス越しから間近に綺麗なサンゴ礁やお魚を見る事ができる。他にもSUPやカヤックなどのアクティビティも楽しめる。もちろんサンセットも綺麗なので、川平湾で一日中満喫する事ができちゃいます。

川平湾

住所/沖縄県石垣市字川平
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約30分

  • 平久保崎灯台(ひらくぼさきとうだい)

平久保崎灯台からは太平洋と東シナ海が見渡すことができる絶景スポット。400m先には小さな島「大地離島」が望める。この大地離島は大潮の際には歩いて渡る事もできるそう。また平久保崎灯台は“恋する灯台”として認定されており恋人同士の観光にもおすすめである。ドライブスポットとしてかかせない「平久保崎」は石垣島の最北端に位置する。空港から北上し約50分程度。石垣島を一周してもノンストップでおよそ3時間なので、平久保埼灯台まで行くならレンタカーでドライブがてらに一周チャレンジするのはいかがですか?

平久保埼灯台

住所/沖縄県石垣市平久保234-50
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約50分
ウェブサイト/https://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03kakuka/8kotsu_kikaku/mitisiru/bestshot/hirakubo.htm

  • 石垣やいま村

「名蔵アンパル」を一望できる丘にある石垣やいま村。古き良き八重山の家並みを再現した赤瓦の古民家が並ぶ日本最南端のテーマパーク。国の有形文化財に登録された赤瓦の古民家からは三味線の音色が響き、八重山の昔ながらのいえあそび・シーサー色付け体験・琉球衣装体験などが楽しめる。一番人気は「リスザルの森」。自然に近い状態で飼育されているリスザル達と触れ合う事ができる。エサを持っていると体に上ってきたりし、身に着けているアクセサリーなども取られてしまうので注意が必要。汚れてもいい服装で行くのがベストです。食堂・お土産店・休憩所もあるので、ゆったりする事もできます。大人から子供まで楽しめる沖縄ならではの観光施設。

石垣やいま村(リスザル)

住所/沖縄県石垣市名蔵967-1
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約20分
ウェブサイト/https://www.yaimamura.com/

どこのビーチが魅力的?

  • 底地(すくじ)ビーチ

底地ビーチは、西表・石垣国立公園内にあり、川平湾からも徒歩15分程。遠浅で穏やかな海なので小さなお子様でも安心して遊泳する事ができます。真っ白な砂浜が約1kmも続くロングビーチで透明度も抜群。またビーチが西側に位置するためサンセットも絶景。沖にでると「石崎マンタスクランブル」などの有名なダイビングスポットがあります。アクティビティを楽しむにはマンタダイビングツアーもおすすめ。ビーチ沿いにモクマオウが立ち並んでおり、木陰は憩いの場にピッタリです。無料駐車場やシャワー・トイレも完備してるのも嬉しい。

底地(すくじ)ビーチ

住所/沖縄県石垣市字川平185
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約40分
ウェブサイト/石垣市観光交流

  • 真栄里(まえさと)ビーチ

真栄里ビーチは市街地から近く、車で空港から約25分・離島ターミナルから約15分とアクセス抜群。ANAインターコンチネンタル石垣リゾート内にありますが、宿泊者以外の方も無料で利用する事ができます。監視員やハブクラゲ防止ネットもあるため子供連れも安心。またマリンアクティビティが豊富で、シーカヤックや、ジェットスキー、バナナボートの他、海のアスレチック「マエサトオーシャンパーク」(有料)でも遊べる。

住所/沖縄県石垣市真栄里354
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約25分
ウェブサイト/https://www.anaintercontinental-ishigaki.jp/ja/

  • フサキビーチ

ウミガメの産卵場地として有名なフサキビーチはフサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズに隣接する天然のビーチ。天気がよければ西表島も望めます。そして桟橋からのサンセットが美しい。サンセットを楽しみたいならこちらのSUNSET CRUISINGもおすすめ。シュノーケリングスポットとしても人気のフサキビーチでは、レンタル品なども用意してあるので手軽に楽しむ事ができます。美しいサンゴ礁が見れたり、カクレクマノミにも出会う事ができます。

フサキビーチ桟橋

住所/沖縄県石垣市新川1625
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約35分
ウェブサイト/https://www.fusaki.com/

石垣島でしか見られない「☆星空☆」を見に行こう

石垣島では観測できる星の数が非常に多く88ある星座のうち84の星座が見られます。また、西表石垣国立公園が2018年3月日本で初めて「星空保護区(ダークスカイパーク)」に認定されました。そんな石垣島から見える満天の星空の観測スポットを紹介。

  • バンナ公園

バンナ公園は市街地からも近く離島ターミナルから車で10分・空港からは20分ほど。バンナ公園は広大な敷地の為、出入り口がたくさんあるので注意が必要。山頂に近い「エメラルドの海を見る展望台」に行くならバンナ公園の南口から入るのがおすすめ。展望台からは石垣島全体を見渡すことができ、双眼鏡も設置されているので竹富島なども望めます。月の出ていない日は「ティンガーラ(天の川)」が見える事も!?星空観測の他にもバンナ公園では「森林散策広場」「ふれあい子ども広場」「自然観察広場」などがありこどもから大人までが楽しめる自然とふれあえる公園になっています。

バンナ公園(エメラルドの海を見る展望台)

住所/沖縄県石垣市石垣961-15
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約20分
ウェブサイト/http://www.banna7.com/index.html

  • 玉取崎展望台(たまとりざきてんぼうだい)

東海岸に面した玉取崎展望台の頂上からは石垣の絶景を360度堪能することができ、周辺には年間を通じてハイビスカスの花が咲いている。ドライブスポットとしても人気の観光スポット。昼間は青く広がる海を一望する事ができ夜は星空観測におすすめ。駐車場から展望台までは真っ暗なので、懐中電灯やライトが必須です。市街地から離れているので、光害が少なく星空が綺麗に見えやすい場所。また玉取崎展望台では「南十字星」が見られるスポットとしても有名。南十字星が見える12月~5月に行くのがベスト。

玉取崎展望台周辺の人気ホテル

玉取崎展望台から車で約2分。都会からはなれ南国気分が味わえるグランピングリゾート施設。本格的なBBQが楽しめる。

玉取崎展望台から車で約3分・ナタビーチまでは徒歩3分の立地。10室の小さなヴィラ。貸出無料のレンタサクルやハンモックでゆったりした時間が過ごせる。

玉取崎展望台

住所/沖縄県石垣市伊原間
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約20分

  • 石垣島天文台

標高の高い前勢岳の山頂にに設立された石垣島天文台。本格的に天体観測をしたいという方におすすなスポット。「むりかぶし望遠鏡」備えを、太陽系天体や突発天体の観測研究、および天文学の広報普及を行っています。施設見学、4D2Uシアター、天体観望会など一般への公開も行っています。天体観望会は予約制となっているので事前にチェックが必要。

石垣島天文台

住所/沖縄県石垣市新川1024-1
アクセス(自動車利用)/新石垣空港より約50分
ウェブサイト/https://murikabushi.jp/